松田 尚子

4G2A3052

現在の職種:司法書士資格者

資格取得年:平成26年司法書士試験合格

弊所との出会いは、予備校が主催する合同説明会でした。ベテラン~若い人材がバランスよくおり、技術力とパワーが強みかと思います。仕事全てにやりがいを感じています!

この資格を目指したきっかけ

就職を考え始めたころ、長く働くことができ、復職がしやすい資格を取りたいと思いました。当時、法律を学びたいと思っていたこと、身近な人で司法書士を必要としていた人がいたことなどがきっかけで、この資格を目指しました。

どのように就職活動をされたのですか?

予備校が主催する合同説明会や、就職支援をしている会社の説明会に出席して、就職活動をしました。

入所したきっかけはなんですか?

予備校が主催する合同説明会で事務所を知り、その後の事務所見学会に行ったことです。

入所する前の事務所のイメージってどんなイメージでしたか?

若い司法書士が多いというイメージでした。自分と合格年の近い先輩が多く、年齢も近かったので、数年後の自分を想像しやすかったです。合同説明会では、所長、先輩司法書士2人がとても優しそうだと思いました。

実際に入ってみて、どのような印象をもちましたか?

事務所の人全員にそれぞれ尊敬できるところがあり、たくさんのことを勉強できそうな事務所だなと思いました。自分より1年前に入所した先輩方を見て、1年でこんなに仕事ができるようになるものなのかと驚きました。

これまでに経験した業務内容と現在の業務内容を教えてください!

不動産登記業務、決済立会を主にやってきました。現在は、不動産登記、相続登記、成年後見、債務整理を担当しています。

仕事で面白かったときややりがいを感じるときはどんなときですか?

今の仕事は、どの仕事にもお客様がいて、どれ一つとして同じ仕事がないため、全てにやりがいを感じています。

困難にぶつかったときや大変だったときはどんなときでしたか?

もちろん、仕事で失敗をしてお客様や事務所の人たちに迷惑をかけた時は、落ち込みますし、大変に感じました。しかし、何よりも、司法書士の登録をするとほとんど仕事の経験がなくても「先生」と呼ばれ、分かっていなければならないことが沢山あって、今もそうですが、それが大変だと思います。

事務所の自慢できるところを教えてください!

横須賀ではどこに行っても事務所の名前を知ってもらえていて、地元に根付いているということを実感できることです。それは、地元の不動産業者や金融機関と信頼関係を築いてきた先輩方のおかげであり、その先輩方と一緒に仕事ができることも大きな魅力です。また、丸の内や横浜にも事務所があって、それぞれの事務所でその地域に応じた業務をやっていることも、魅力だと思います。

所長はどのような方ですか?

明るくよく笑う方で、相談者の心をつかむのがうまい方だと思います。お客様への接し方や、電話対応は、司法書士に対して私が持っていた堅いイメージとは全く違い、近くで仕事をしていて勉強になります。

これから一緒に働く方へのメッセージ

忙しい事務所ですが、その分勉強になるし、やりがいを感じることも多いです。横須賀事務所は、地域に密着した仕事がしたい方にはとても良い事務所です。

ある一日のスケジュール

8:30~ 掃除、朝礼
9:00~
10:00~11:00 決済、金融機関回り等外出
11:00~12:00
12:00~ 昼食
13:00~14:00
14:00~15:00  
15:00~16:00 書類作成、事務所での作業、接客等
16:00~17:00  
17:00~  
18:00